資格・就職・進学
ダブルライセンス取得について
本校では臨床検査技師と臨床工学技士のダブルライセンス取得が可能です。
臨床工学技士のダブルライセンス取得
本校で看護学科三年課程や臨床検査学科を卒業した後に臨床工学技士専攻科へ進学し、4年間(第二臨床は5年)で医療系国家資格を2つ取得することが可能です。
臨床工学技士は患者との接点が大きい部分と機器関係に強い部分とがあります。
看護師または臨床検査技師としての資格を取得した後に、臨床工学技士になった場合、臨床生理学で勉強した超音波実習などは大変有益です。
臨床工学技士とは
病院の中には、医師や看護師のほかに、血液や細菌検査・心電図や脳波測定を行う臨床検査技師、 レントゲンなどを扱う診療放射技師、リハビリテーションを行う理学療法士が働いています。 臨床工学技士も病院で働く医療技術者です。臨床工学技士は現在の医療に不可欠な医療機器のスペシャリストです。 医療機器の安全性確保と有効性維持の担い手としてチーム医療に貢献しています。
臨床工学技士専攻科のページも御覧ください。
臨床工学技士の業務
臨床工学技士は、医師や看護師や各種の医療技術者とチームを組んで生命維持管理装置の操作などを担当しています。また、医療機器がいつでも安心して使用できるように保守・点検を行っています。代表的な業務の紹介をします。
血液浄化療法での業務
体内に貯まった老廃物などを排泄あるいは代謝する機能が働かなくなった場合に行う、血液透析療法、血液濾過療法、血漿交換療法、血液吸着法などがあり、血液浄化装置の操作や点検を行います。
手術室での業務
手術が安全に行われるために、広範囲な医療機器の操作や事前の管理が重要です。特に心臓手術の際、心臓や肺に代わる働きをする体外循環装置(人工心肺)などは同時に数十台もの機器が同時に使われます。その際の機器の操作や使用前の点検を受け持ちます。
集中治療室での業務
集中治療室では、心臓や頭などの手術をした後の患者さんや、呼吸・循環・代謝などの機能が悪くなり、命にかかわる患者さんを集中的に治療するところです。人工呼吸器や心臓の動きを助けるペースメーカーや除細動器などの生命維持装置の操作や点検を行います。
高気圧酸素療法での業務
高い気圧の下で酸素を吸入させることで、血液中の酸素を増やすのが高気圧酸素療法です。これらの呼吸に関わる医療機器の操作や点検を行います。
医療機器管理業務
生命維持装置に携わる臨床工学技士は、手術室、人工透析室、集中治療室、高気圧酸素治療室など医療施設の様々な分野で活躍し、それぞれの医療機器の操作や安全で性能が維持できるように保守・点検を行います。